110件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

千葉県議会 2022-09-04 令和4年9月定例会(第4日目) 本文

まず、6月に発生した小糸川における着色水についてですが、日本製鉄硫黄分を除去するチオシアン酸アンモニウム公共用水域である小糸川に流出し、6月19日、水も真っ赤に変色し、多数の魚の死骸がテレビで放映されました。貯蔵されていた3,000立米のタンクに穴が開き、損傷し、流出したということですが、それは住民、県民、漁業者にとって放置されるべきものではない。  そこで聞きます。  

大分県議会 2022-03-04 03月04日-05号

現在、大分コンビナートで発生している副生水素は、石油関連製品製造工程硫黄分の除去や熱源等として使用されています。 この水素を新たな産業振興に利用し、本県の優位性を高めるためには、純度を高めるなどの高付加価値化需要の創出が課題です。 今、国では脱炭素社会においてコンビナートが担うべき役割等について議論を行っています。

富山県議会 2017-12-12 平成29年厚生環境委員会 開催日: 2017-12-12

これに使用されております原油は、LS原油(low-sulfur原油)という硫黄分が少ない特別な原油となっております。この原油は、使用時に硫黄酸化物排出が少ないことで環境負荷が抑えられる反面、産出地が限られておりまして流通量が少ないことから、供給に関してリスクが高いという特徴がございます。  

千葉県議会 2017-09-03 平成29年9月定例会(第3日目) 本文

北東の風で表層の海水が沖に流されることにより、海底貧酸素海水が水面に浮かび上がり、その際、海中に含まれる硫黄分が太陽の光の散乱によって青く見える現象を言います。海水中の酸素欠乏は、状況により漁業などへの悪影響を及ぼすこともあります。ことしは6月下旬から、船橋から千葉の沖約15キロメートルにわたって大規模青潮が発生しました。その後も数回にわたり青潮は発生しております。  そこで伺います。

千葉県議会 2016-03-08 平成28年_文教常任委員会(第1号) 本文 2016.03.08

もう1つ、木に優しいっていうのは何かというと、溶鉱炉で高温で鉄をつくっちゃうと、硫黄分が多いんだそうです。ところが、たたら製鉄でつくるものについては硫黄成分が少ない。そういったこともあって、実はそういった昔の先人の知恵ですよね。建造物や仏像にそういった金物は和鉄を使っていた。

福井県議会 2014-03-04 平成26年第381回定例会(第3号 一般質問) 本文 2014-03-04

中国産の石炭硫黄分含有量が非常に多く、燃やせば大気中に亜硫酸ガスが放出されますし、雨が降ると希硫酸となり黄砂等にも付着するとか。これから迎える春の季節は、黄砂PM2.5の飛来が重なるので大変心配なわけですが、このような環境問題、異常気象は全て地球温暖化がもたらしている現象であり、二酸化炭素排出に起因していることがIPCCの第4次報告でも明らかになっています。  

長野県議会 2013-03-12 平成25年 2月定例会健康福祉委員会-03月12日-01号

何だといったら、硫黄分のある温泉は血圧が下がる、これ嘘か本当か知らないけれども、病める者はわらにもすがると思いがあるから、ああそういうものかと思ったんですが、やはり長野県は有数の温泉地ですから、それぞれの症状に対する対応とか、成功例とか、実験例というものをピンピンと打ち出していただくと。そんなことを含めれば、観光部との連携も私は大事なのかなと思っています。

青森県議会 2011-12-06 平成23年商工労働観光エネルギー委員会 本文 開催日: 2011-12-06

78 ◯濱舘エネルギー開発振興課長  温泉熱を利用した設備を入れる場合に、既存の設備がもう既にある中で導入を検討いただいておったわけなんですが、その設備の、現状設備状況によりまして、熱を利用する機器を新たに設置するに当たって、温泉泉質硫黄分が高いとかいうことから、どうしても現状施設におさまらないような状況になって辞退をしたという公共施設が1件ございます

東京都議会 2011-02-16 2011-02-16 平成23年_第1回定例会(第3号) 本文

次に、東京都のディーゼル車規制を契機とした我が国の環境技術の進展についてでございますが、国内の石油メーカー軽油中の硫黄分を率先して五十分の一に削減しまして、ほとんど硫黄分が含まれない、いわゆるサルファーフリーの軽油を世界で初めて全国規模で販売いたしました。  また、ディーゼル車から排出される粒子状物質も、最新規制適合車では四十分の一程度にまで削減されております。  

鹿児島県議会 2010-08-25 2010-08-25 平成22年企画建設委員会 本文

じゃ、苅田をさきに廃止したのはなぜかということだろうと思うんですけれども、苅田につきましては、やはり設備が老朽化してきているということと、もう一点は、非常に特殊な硫黄分の低い油を使っておりまして、なかなか油を手に入れることが難しくなってきたということもございまして、苅田二号機を廃止するということを決めたものでございます。  

富山県議会 2006-02-23 平成18年経営企画常任委員会 開催日: 2006-02-23

31 人母税務課長 不正軽油対策につきましては、県ではこれまで定期的に、まず道路上のトラック等通行車両軽油販売業者、あるいは需要家等自家タンクの方から軽油を見本品採取しまして、これらにより採取した軽油にどれだけの硫黄分が含まれているのかなどの調査分析を行い、不正軽油使用の有無の判定を行っているところでございます。  

埼玉県議会 2005-02-01 02月28日-04号

日本においては、これまで、西ヨーロッパに比べて燃料である軽油に含まれている硫黄分が多かったため、ディーゼルエンジンに関する窒素酸化物浮遊粒子状物質排ガス対策が困難で、ディーゼル乗用車の普及が進んでいないという状況がございました。ディーゼルエンジンは、議員御指摘のとおりエネルギー効率が良く、二酸化炭素排出量も少ないという長所がございます。

愛知県議会 2004-06-23 平成16年産業労働委員会 本文 開催日: 2004-06-23

また、硫黄含有量についても、企業庁環境省の定めた方法により、硫黄分のうち硫化物のみの量を測っているが、研究者グループは独自の方法により、泥の中の硫化物を含めてすべての硫黄分を測定している。  いずれの項目についても、環境省の定めた方法によって行っている企業庁数値より、研究者グループ数値は高く検出される。  

愛知県議会 2004-02-01 平成16年2月定例会(第8号) 本文

酸素状態への変化は、特に海の底の硫黄分が急増したことではっきりあらわれている。硫黄分の急増については、海底付近酸素がなくなると硫化水素が発生する。これにより海の底の表面は硫化鉄などで黒くなる。青潮苦潮とも言われますが、青白く見えるのは深い層の海水中の酸素がなくなり、硫化水素を含んだ水が海面に上昇してきて、大気酸素と触れて細かい硫黄粒子になるからである。